・職場の人間関係がきつい
・なんか働きづらい
・職場にいづらい
そう思う方は少なくないはずです。
今回は、そんなHSPさんが
「わかる〜」「私のこと言ってる」
と共感するような職場で働きづらいと思うあるあるを紹介していきます!
この記事を読んで
「自分以外にもこのような思いをしている方がいるんだ!」
「私だけじゃないんだ」
と思っていただけたら嬉しいです。
非HSPさんの方には、
「こんな人もいるのかぁ」
と思いながら見ていただければ幸いです。
職場が働きづらい環境あるある
①相談できる人がいない
職場の人たちが自分のことだけに必死で常に何かに追われている状態の環境。
先輩も先輩で人に弱みを見せまいと必死になっています。元々、声をかけづらい性格の私にとっても、普通に後輩としても声をかけられず相談ができない…
②上司が気分屋
権力の高い人の顔色を伺いながら行動し、機嫌を損なわないようにする。
何か言って機嫌を悪くされても面倒だから…
上の人には気を使うのが当たり前で、言いたいことは言えず黙って自分の意見を殺す毎日になっています。
③気の合う人がいない
毎日職場に行ってもずっと機械のように仕事をこなして、業務的なことだけ話す。
話せる人がいないと1人になってしまい、阻害されている気分になりストレスが溜まる毎日です。
「1人が好き!」という方には、こういう職場がピッタリという場合もありますね♪
④同僚から仲間外れ
人は小さい頃の学校にいた時から変わらず、大人になっても気に入らないと仲間外れにされます。
実際にグループ内に1人でも仲間外れにされている人を見ると、恐怖でその人たちに合わせるしかなくなるなんて事があります。
⑤理不尽な事を言われる
上司や先輩から絶対できない事を頼まれたり、成果が出ないことをネタにされて見下されたり…
そんなことって日常茶飯事じゃありませんか?私は日常茶飯事でした泣
やる気も次第になくなっていき、どんだけやっても成果が出ない悪循環に…
うれしい!祝金のある求人をご紹介【お仕事情報ネット】まとめ
今回の内容はHSPさんに限らずですが、敏感なHSPさんは特に意識をしてしまうのではないでしょうか?
社会に出ると、
生きづらい…働きづらい…
そんなことばかりです。
「私だけこんなにつまんなそうに働いている」
「なんで私だけこんなにやる気が出ないんだろう」
そう思うこともあります。
しかし、あなたが抱え込んでいる悩みは他の人も同じように抱え込んでいます。
苦しんでいるのはあなただけではないですよ♪
コメント